こんにちは、むっくです。
赤ちゃんと一緒にお花見って、ちょっとハードル高く感じませんか?
「人混みは大丈夫?」「ベビーカー使える?」「オムツ替えできる場所は?」と不安だらけ…。
でも、そんなママ・パパにおすすめしたいのが 「飛鳥山公園」!
先日、8ヶ月の息子と一緒に行ってきたのですが……
桜は満開でめっちゃきれい!
遊具もあって、博物館や授乳室も充実。
赤ちゃん連れでも1日楽しめる、超ありがたい公園でした!
今回は、そんな飛鳥山公園の魅力を「赤ちゃん連れ目線」でたっぷりお届けします。
飛鳥山公園ってどんなところ?

東京都北区王子にある飛鳥山公園は、江戸時代から続く桜の名所。
約600本の桜が春になると一斉に咲き誇り、都内屈指のお花見スポットとして知られています。
さらに、広い園内にはSL展示や大きな遊具、3つの博物館(北区飛鳥山博物館・紙の博物館・渋沢史料館)もあり、大人も子どもも楽しめる場所なんです。
階段が多いけど安心!「アスカルゴ」でベビーカーもラクラク

飛鳥山公園はちょっと高台にあるため、実は階段が多め……。
「ベビーカーで大丈夫かな……」と思っていたのですが、救世主がいました!
それがこちら、「アスカルゴ」!
小さなケーブルカーのようなスロープカーで、JR王子駅側から公園の上まで楽にアクセスできます。
しかも無料! エレベーター代わりの感覚で使えるのがめちゃ便利。
ただし――
お花見シーズンはアスカルゴ大混雑!!
並ぶのに結構時間がかかったので、赤ちゃん連れの方は時間に余裕を持ったスケジュールをおすすめします。
桜がほんっとにきれい!ピクニックもお散歩も最高

飛鳥山公園は、とにかく桜が美しい!
お花見シーズンはレジャーシートを広げてピクニックを楽しむ人たちでにぎわっていました。
ベビーカーでも通れるルートが多く、お花見しながらのお散歩にもぴったり。
我が家も、息子を乗せてゆっくりお花見散歩を楽しみました◎
博物館&授乳室・おむつ替えスペースもあり!
園内にある3つの博物館のうち、「北区飛鳥山博物館」では授乳室&おむつ替えスペースを利用できます!
清潔感もあって使いやすかったです。
お花見スポットって意外と赤ちゃん向け設備が少ないので、これは本当にありがたかった〜!
ちょっと休憩がてら博物館を見学するのも◎
静かで落ち着いた雰囲気だから、赤ちゃんがねんねしちゃっても安心です。
遊具・SL展示も!大きい子どもも大満足

桜だけじゃないのが飛鳥山公園のすごいところ!
園内には巨大すべり台や遊具、そして本物のSL展示もあります。
赤ちゃんがもう少し大きくなったら、きっとここだけでも1日遊べるはず!
「次は歩けるようになってから来たいね〜」なんて話しながら帰りました。
公園内の子連れ歓迎レストランも

実は園内には、赤ちゃん連れ歓迎のレストラン「エプロンマーク」もあります。
離乳食の無料サービスがあったり、キッズメニューが用意されていたりと、子連れにとって嬉しいポイントがたくさん!
詳しくは別記事にまとめる予定なので、そちらもぜひチェックしてみてください◎
アクセス・基本情報
- 住所:東京都北区王子1-1-3
- アクセス:JR京浜東北線「王子駅」中央口より徒歩約3分(アスカルゴ乗り場すぐ)
- 入園料:無料
- アスカルゴ運行時間:10:00~16:00(天候により変更あり)
- 授乳室:博物館内にあり
- トイレ:園内複数箇所あり(オムツ替え可)
おわりに:赤ちゃん連れでも安心なお花見スポットでした!
赤ちゃん連れだと、どうしても「お花見=ハードル高い」って思いがち。
でも飛鳥山公園は、ベビーカーOK・授乳室あり・遊具もたっぷりで、赤ちゃんと一緒に“春”を楽しむのにぴったりな場所でした!
桜はもちろん、今後は新緑の季節も気持ち良さそう……
ぜひ一度、赤ちゃんと一緒に訪れてみてくださいね◎
赤ちゃん連れのお花見は、こちらもおすすめです◎